◆◇オンラインピアトレーニング◇◆ 「経験代謝ピアトレーニング」では、経験代謝の概念から、『経験の再現』を意識したロールプレイングを中心にしたプログラムです。主に『経験の再現』の観点でロールプレイングを振り返ります。 ・【いまここ】にいるクライエントに焦点を当てて経験を再現し、CDAにとってそのロールプレイングがどのような経験だったかを学びます。 <この様な方にオススメ> ■「経験代謝」の復習をしたい方 ■日頃『経験の再現』を意識したロールプレイングの機会のない方
●〇概要〇●
【日時】2021年2月27日(土)9:30~12:30
【対象】キャリコンまなびラボグループ内のJCDA会員さん(JCDAのプログラムのため)
【参加料】無料
【定員】6名様
【担当PF】宮村 聡子さん
【開催方法】Zoom
<プログラム内容>
1.オリエンテーション
ピアファシリテーター自己紹介
ピアトレーニングの目的説明
2.ピアトレーニングの説明
~経験の再現を中心に~
3.代表ロールプレイング(1組)
代表者2名(CDA役・クライエント役)によるロールプレイング。
2回のセッションと参加者のフィードバックを通じて、経験の再現、クライ
エントの自問自答や自己概念の影、意味の出現を体験。
4.グループロールプレイング(2回)
数人一組でのロールプレイング。参加者はCDA役、クライエント役、オブ
ザーブ役のどれかを体験。
5.全体ふりかえり
ロールプレイングでの出来事や体験を共有
<CDAポイント> 5ポイント付与(CDA会員のみ対象)
JCDAホームページよりhttps://www.j-cda.jp/seminar/peertraining.php
<特徴>
●CDAの関わりを学ぶ機会です。
●『経験の再現』の観点でロールプレイングを振り返ります。
●「経験代謝ピアトレーニング」のロールプレイングでは、CDA役とクライエント役以外にオブザーバーを複数置くことが特徴です。
●ロールプレイは2回のセッションに分けて行います。1回目のセッションと2回目のセッションの間に、複数のオブザーバーからクライエントの経験の再現・自問自答を促すために問いかけたいことを発表し、共有します。